スーパーブラックメダカの稚魚状況
沖縄に続いて九州南部も梅雨明けしたとか~
こちら大阪は梅雨だというのに雨が降らず
真夏のような天候が続いています。
このまま梅雨明け・・・
今年は梅雨入りが早かった分
梅雨明けも早くなるのかなぁ~
我が家の稚魚状況ですが
いずれの品種も目標数にはほど遠いですが
体長1cmオーバーの個体がチラホラと~
そんな訳でぼちぼち繁殖状況を記していきたいと思います。

スーパーブラックメダカの稚魚です。
遠目で見ると結構 黒いでしょう~

現在60匹ほどの稚魚が孵化しており
その中から体長1cm前後の個体を掬ってみました。

右下の個体
まだ体長1cmにも満たないのにもっとも黒い個体です。

横見撮影だと大半の稚魚は こ~んな感じ

っで こちらが黒っぽい個体です。
只今、2匹誕生しているのですが 2匹とも泳ぎ方が変なんです。
無事に成長してくれれば良いのですが・・・
現在 産卵~孵化状態が良くなってきているので
目標の100匹到達ももうすぐかと思います。
只、成長に個体差が・・・
もう一つ容器を準備しないと
針子が食害に遭う危険性が出てきました。
心配だなぁ~

ナガバオモダカ
▲
by fussy_medaka
| 2011-06-30 19:50
| メダカ
青ヒカリメダカ と 青セルフィンメダカ
ほんと暑い日が続きますね~
我が職場はクールビズとかで
今年は設定温度が28℃だってぇ~
扇風機で凌いでいますが
今夏は汗っかきの私には辛い夏となりそうです。


琥珀セルフィンメダカ、黄金セルフィンメダカから
昨年 誕生した青ヒカリメダカです。
出現率は2~3%と少ないですが毎年誕生しています。


青ヒカリメダカで ややショートな個体も存在します。
実は試したいことがあって
尾鰭が黄色く色づいたペアが存在すれば
稚魚を採ってみたいのですが
なぜか黄色く色づいた個体は全て♂のみ!
一昨年に誕生した個体もでしたが
尾鰭が黄色く色づいた♀って出ないんですよね~。


青セルフィンメダカと青プチセルフィンメダカですが
白背景では見難いですね~。
っで青背景でも撮ってみました。


青セルフィン1匹と青プチセルフィンが2匹存在します。
琥珀や黄金として誕生しなくても
セルフィン鰭は遺伝しているようです。
▲
by fussy_medaka
| 2011-06-28 19:54
| メダカ
幹之ヒカリメダカの孵化状況 と 浮き草爆殖
真夏のような暑さが続き とにかく暑いです。
幹之ヒカリメダカの卵が届いて2週間が経過~


現在20匹ほどの稚魚が誕生しています。
そして、こんなのも~


赤っぽい点々・・・
一見 ラムズの稚貝のようですが泳ぎ回っています。
これってミジンコ?
ビオ水槽では

先週くらいからアマゾンフロッグピットが爆殖中~
餌のやり場がないので思い切って大半を処分しました。

アオウキグサは間引いても間引いても
1週間でこんな感じ~
水換え前の間引き作業が
すっかり休日の行事となっています。(苦笑)
でも西陽でガンガン照らされる真夏を考えると
浮き草の完全処分ってできないんですよね~。
▲
by fussy_medaka
| 2011-06-26 20:22
| メダカ
黄金ヒカリメダカ と 黄金プチセルフィンメダカ
昨日、今日と良い天気ですね~
梅雨の中休みでしょうか~
それにしても暑すぎぃ~ しかも蒸し暑い!
節電ムードの中、たまらずエアコンを入れてしまいましたよ~
前回の琥珀ヒカリメダカ、黄金プチセルフィンメダカに続いて
本日も補欠組の黄金メダカの紹介です。

黄金セルフィンメダカから誕生した
黄金ヒカリメダカと黄金プチセルフィンメダカです。

前回の琥珀ヒカリや琥珀プチセルフィンとの
色上がりによる体色差を確認するために掬ってみました。

黄金ヒカリメダカ ♂

黄金ヒカリメダカ ♀

黄金プチセルフィンメダカ ♂

黄金プチセルフィンメダカ ♀
どうでしょう~?
前回の琥珀メダカとの体色差が分かるでしょうか~?
現在 選抜組(黄金セルフィン)の産卵状況が良くなってきたため
今回紹介した個体の一軍入りはなさそうですね~
このまま屋外水槽でのんびりと過ごしてもらうことになりそうです。
以前にも紹介しましたが
黄金ヒカリ半ダルマメダカと黄金ヒカリダルマメダカ群です。


こちらも採卵予定はないので室内水槽で観賞用になっています。
まっ、のんびり過ごしてもらいましょう~。
▲
by fussy_medaka
| 2011-06-24 20:56
| メダカ
琥珀ヒカリメダカ と 琥珀プチセルフィンメダカ
昨日、今日と久しぶりに青空を見ることができました。
といっても短時間ですけどね。
ちなみに これから雨が降ってきそうです。
早く梅雨が明けてほし~い!

琥珀セルフィンメダカから誕生した
琥珀ヒカリメダカと琥珀プチセルフィンメダカ群です。

稚魚を採る予定がないので
プランターに赤玉土を敷いて飼育していたところ
発色が良くなってきたので掬ってみました。
適当に掬い横見写真を撮ってみたのですが




プチセルフィンばっかぁ~
しかもプチセルフィン以外では


背鰭の綺麗な個体が少ないことに気づきました。
そんな中 ようやく見つけた良体形の
琥珀ヒカリメダカ1ペアです。

琥珀ヒカリメダカ ♂

琥珀ヒカリメダカ ♀
これまでセルフィン狙い1本だったので・・・
セルフィン狙いなら悪くてもヒカリ体形が誕生・・・
な~んて思っていたのですが 今見ると
綺麗でない背鰭の個体を含めても
ヒカリ体形はほんと少ないです。
セルフィンの固定率が上がっている証でしょうが
ヒカリ体形の良体形ももう少し欲しいかなぁ~
複雑な心境になってきました。
▲
by fussy_medaka
| 2011-06-22 20:56
| メダカ
ルリーシュリンプの近況 と 幹之ヒカりメダカの誕生
ルリーシュリンプの孵化が始まりましたぁ~
20匹ほどの稚エビが確認できます。

あっちにも~

こっちにも~

コリタブに群がっています。
現在、抱卵個体は5匹 存在します。





ルリーシュリンプって
全く同じ色柄の個体が存在しない上に卵の色もカラフルで
ずっ~と見ていても飽きないですね。
1ヶ月後には たぶんワシャワシャ~
稚エビ祭りが楽しみです。
撮影ついでに ちょっと惹かれた個体も写真に収めてみました。

青っぽい個体と

頭部と尾鰭の付け根のみ赤く色づいている個体です。
そう そう、本日帰宅すると

幹之ヒカリメダカの稚魚が孵化していましたぁ~
今は1匹のみですが最終的に何匹孵化するんでしょう~
こちらも楽しみです。
▲
by fussy_medaka
| 2011-06-20 20:36
| メダカ
51cmクリスタルシュリンプ水槽 立ち上げ

早速 51cm水槽をリセットし
新たにクリスタルシュリンプ水槽を立ち上げました。
総勢39匹(♂10匹、♀29匹)でのスタートです。

♀29匹中20匹は稚エビなので初抱卵までには
暫く時間がかかると思われます。

まずは数匹の抱卵個体の孵化から~
上↑の個体は卵に目が確認できるので
そろそろ孵化しそうですね。
全ての♀が抱卵~稚エビが孵化した際には
ワシャワシャを通り越し
稚エビが4桁を数えることになるかも・・・(笑)
楽しみです。
ちなみに36cm稚エビ水槽で♀を発見次第
こちらの水槽へ追加~移動させる予定です。
話は変わりますが
ビオ水槽の水生植物も徐々に良い感じになってきましたぁ~

ウォーターマッシュルームです。

気づけば開花していたのですが 花が小さすぎて・・・
肉眼ではよく見えません。(苦笑)
毎年 水槽内を覆い尽くすので今年はコマメに間引きしないとね~
エビ水槽にも投入してみようかなぁ~

こちらはハンゲショウです。

葉が白く色づいてきましたぁ~
まだ開いてませんが花(正確には穂状花序)も付いています。
▲
by fussy_medaka
| 2011-06-18 20:02
| エビ&貝
クリスタルシュリンプ ワシャワシャ~


クリスタルシュリンプです。
今春以降 順調に殖え続け
只今 36cm水槽でワシャワシャ~
近々 51cm水槽に引っ越し予定です。
やっぱ少数の♂と♀のみの隔離飼育は繁殖効果が絶大です。


昨秋以降 ♀3匹から始めた繁殖ですが
今春5月には♀9匹に~
その9匹から二世が誕生~只今、成長過程ですが
現在 親エビを含めて目視で20匹以上の♀が確認できます。

現在 稚エビは体長1.5cm~孵化してまもない個体まで
100匹以上 いや、200匹ほど存在するでしょうか~

稚エビの中には早くも卵巣が色づいてきた個体も存在し


未だ抱卵している親エビも数匹存在するので
まだまだ殖えそうです。
明日にでも元メイン水槽の51cm水槽をリセットし
再び少数の♂と♀のみで さらにワシャワシャを目指します。
このまま順調に殖え続け 今夏を無事に乗り切り
51cm水槽でワシャワシャになった際には
いつもコメント下さる皆さんの中から
希望される方に里子に出したいと思います。
今秋以降になると思いますが・・・
▲
by fussy_medaka
| 2011-06-17 20:01
| エビ&貝
せせらぎ系メダカが新たに仲間入り ~幹之ヒカリメダカ~
当ブログでは「ヒカリ」と「光」を使い分けています。
カタカナで「ヒカリ」は体形を表現する時
漢字で「光」は背中の光を表現する時
只、ヒカリメダカの背中の光と
幹之メダカや螺鈿光メダカの背中の光は全く別物なので
幹之や螺鈿光の光を表現する際には
点光~弱光~強光~スーパー光を用いて
今後も表現していきます。
さて、先日の日曜日のことです。
タイトルに記載した通り
我が家に新たな せせらぎ系メダカが仲間入りしましたぁ~
と言っても卵ですけどね。


幹之ヒカリメダカの卵です。
送って下さった方は
改良メダカの飼育当初からお世話になっている静岡さん
ドシャブリの中、交配水槽のシュロを取り出してくれたとのことで
ほんと感謝、感謝~ありがとうございました。
それで私が購入した訳でもないのに厚かましく
販売元のせせらぎさんに
幹之ヒカリメダカについて問い合わせてみたところ
この卵を産卵した親メダカは
Victory系幹之ヒカリ♂ × 螺鈿光の遺伝子を継いだ白ヒカリ♀との
交配により誕生したF2とのことで、
特徴は 頭部と背鰭の前側に光が出る個体が多く
頭部に光が出なくても ほとんどが綺麗な鰭光個体になる
とのことでした。
(せせらぎさん、お世話になりました。)
っで、すでに ご存じの方も多いと思いますが
Victory系幹之ヒカリメダカとは
ブログ「Victory工房」を書かれている
Victoryさんが作出されたメダカでコチラで紹介されています。
頭上部までテッカテカの幹之メダカ 凄いでしょう~
他にもピュアブラック幹之メダカも確か作出中~?
(すでに出来上がってたら ごめんなさい。)
真っ黒い幹之は私も興味があるので真似しようかと・・・
以上、今回 卵で頂いた幹之ヒカリメダカとは
今後 長いお付き合いとなりそうなので
大切に育て コマメに成長状況をUpしていきます。
もし飼育に失敗しても
静岡さんにゴロニャンすればいいしねっ!(笑)
▲
by fussy_medaka
| 2011-06-15 20:44
| メダカ
ペアならなぁ~ 黄金チョキメダカ
昨日のブログで紹介しました
黄金セルフィンダルマメダカを探している際に
2匹目の黄金チョキメダカを発見しました。

今回見つけた黄金チョキプチセルフィンメダカです。

そして 2月11日のブログで紹介しましたが
黄金チョキヒカリダルマメダカです。
いずれも黄金セルフィンメダカから誕生した個体です。
白背景だと分かり難いので青背景でも撮ってみました。


青背景だと体色が変化して見えますが
チョキメダカであることは分かりますよね~
チョキメダカは一般的に遺伝しないとのことですが
2匹揃うと稚魚を採ってみたくなるのがメダカ愛好者の性・・・
只、2匹とも♀のようなんです・・・残念!
一応プラケで様子見中ですが駄目だと思います。

アサザ
▲
by fussy_medaka
| 2011-06-13 20:27
| メダカ
メダカ&淡水エビの紹介と飼育&繁殖状況を綴ったブログです。
by fussy_medaka
お気に入りのブログ
ちっこくて可愛いメダカと共に♪ (静岡さん)
めだかと一緒~遊遊らいふ (mおばちゃん)
4649爺のちゃらんぽらん (mおっちゃん)
井の中のメダカ ~激烈爛漫編 (なかのりさん)
富士山麓ひよ亭農園 ダルビッシュ (ひよ亭さん)
Nature Aquariumをめざして (nagi dadさん)
メダカの一本釣 (ゴエさん)
~風の吹くまま、気の向くまま~ (富士河さん)
しろめだかの飼育 (ごさそうさん)
蘭丸のメダカ放浪記 (らんまるさん)
メダカ王国 (BONさん)
メダカ×シングル (大さん)
水景画の世界・・・Mitsuda worldへようこそ (get-wenさん)
プラ舟のめだか (メダリストさん)
水草とメダカの水槽備忘録 (Rikiちゃん)
Douraku!(junさん)
メダカ繁殖日記 ふろーむ佐世保(ゆうさん)
ことぶき印製作所 (ことぶきさん)
螺鈿細工のメダカに魅せられて・・・ (ピグ田中さん)
Happy MEDAKA ver.2 (2人娘のパパさん)
月光蝶 (ニルヴァーシュさん)
白い雲と青い空 (まきさん)
medaka@aqua (medaka@aquaさん)
にゃおのかわいいめだか達 (にゃおさん)
メダカ、、和歌桜 (和歌桜さん)
masaのメダカ~Healing Medaka~ (masaさん)
めだかもん (やまさん)

めだかやドットコム
めだかやドットコム 掲示板
めだかやドットコム・PHOTO掲示板
メダカショップ・せせらぎ
小山めだか 螺鈿光 メダカ販売店
めだかと一緒~遊遊らいふ (mおばちゃん)
4649爺のちゃらんぽらん (mおっちゃん)
井の中のメダカ ~激烈爛漫編 (なかのりさん)
富士山麓ひよ亭農園 ダルビッシュ (ひよ亭さん)
Nature Aquariumをめざして (nagi dadさん)
メダカの一本釣 (ゴエさん)
~風の吹くまま、気の向くまま~ (富士河さん)
しろめだかの飼育 (ごさそうさん)
蘭丸のメダカ放浪記 (らんまるさん)
メダカ王国 (BONさん)
メダカ×シングル (大さん)
水景画の世界・・・Mitsuda worldへようこそ (get-wenさん)
プラ舟のめだか (メダリストさん)
水草とメダカの水槽備忘録 (Rikiちゃん)
Douraku!(junさん)
メダカ繁殖日記 ふろーむ佐世保(ゆうさん)
ことぶき印製作所 (ことぶきさん)
螺鈿細工のメダカに魅せられて・・・ (ピグ田中さん)
Happy MEDAKA ver.2 (2人娘のパパさん)
月光蝶 (ニルヴァーシュさん)
白い雲と青い空 (まきさん)
medaka@aqua (medaka@aquaさん)
にゃおのかわいいめだか達 (にゃおさん)
メダカ、、和歌桜 (和歌桜さん)
masaのメダカ~Healing Medaka~ (masaさん)
めだかもん (やまさん)

めだかやドットコム
めだかやドットコム 掲示板
めだかやドットコム・PHOTO掲示板
メダカショップ・せせらぎ
小山めだか 螺鈿光 メダカ販売店
ライフログ
最新の記事
近況報告 |
at 2012-01-05 22:17 |
楊貴妃パンダメダカの繁殖結果 |
at 2011-12-19 21:09 |
紅桜(更紗)メダカのF2 |
at 2011-12-17 21:17 |
レッドファイヤーシュリンプの現状 |
at 2011-12-15 21:18 |
たった2匹に ~緋オレンジメ.. |
at 2011-12-13 20:02 |
以前の記事
2012年 01月2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
検索
カテゴリ
全体メダカ
エビ&貝
ビオトープ
パソコン&周辺機器
AV機器
旬
贈り物
阪神タイガース
その他
お気に入りブログ
水景画の世界・・・Mit...井の中のメダカ ~熱烈純情編
...
メダカの一本釣
井の中のメダカ ~激烈爛漫編
めだか王国
メダカ×シングル
プラ舟のめだか
【ピグえび】